第206号 2周年記念 スポーツ行事を実施する事は大変だ・・・。
<<
作成日時 : 2009/01/21 21:52
>>
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 /
コメント 0
ブログ公開 2周年記念 ※ 2007年1月21日 第1号公開 先週の日曜日に津山市久米地域の第30回新春ロードレース大会 が開かれた。 30年前に、旧久米町在住の小中学生を中心にしたささやかな大会として始まった。 多くの人が参加すると、コースや役員の関係があり、運営が困難になる為に町外の人の参加を認めていない。 津山市に合併後は予算も削られ、来年は予算がカットになることが決まっていて、今年が最後になるかもしれない・・・。 その為か?今年は昨年より多い140名ほどの参加があった。 体育指導員と体協の役員を兼ねる私は運営役員で参加した。 私は長距離を走るのは嫌いでも苦手でもないが、ロードレースに勇んで出るほど好きでもない。 数年前までは高校の地区新人戦と日程が重なっていたが、一週間ズレた為競技役員として参加できるようになった。 ファミリーの部の親子で走る1.8kmから、10kmの個人、10,8kmの駅伝まで8種目が実施された。 応援する保護者、役員を合わせて300人余りが公民館に集まり賑やかな大会となった。 しかし、来年は予算が付かず実施が危ぶまれている。 3位までの賞品 と、全員にささやかな参加賞を出す為に、事務局が奔走して企業の協賛金を集めた。 が、役員には弁当も出ない。 11月に隔年で開催されていた町民運動会も、予算の関係で中止されている・・・。 何とかならないものか・・・。 スポーツに関係の深い私は、このようなスポーツ行事が中止になっていく事は誠に残念だ・・・。 スポーツは地域の活性化に欠かせないものだと思うから・・・。 参加する者も応援する者も一生懸命だ。 レベルとの差はあっても、必死になって頑張っている姿から勇気や感動を受ける。 私が小学生の頃はスポ少は無く、中学校には野球部もサッカー部も無かった。 その為、私がスポーツに打ち込める機会は、H体育大学に入学するまで無かった。 スポ少があったら運動好きの私はきっと何かの種目をやっていたと思う。 そうだったら今の私とは違った人生を歩んでいたかも・・・。 来年から予算が無くなるので、今まで参加は無料だったが参加費を徴収したらどうかとの意見がある。 すると 「今は無料だから参加を呼びかけているが、お金を取ると中学生の参加が出来なくなる。」と中学校の意見だ・・・。 私の住んでる地域は、スポーツの指導者はボランティア、出場者は無料でなければ参加しないいうのが一般的だ・・・。 以前も書いたが、 ○上手くなるように指導して。 ○試合に勝たせろ。 ○親の言う事を聞かないのでしつけをして欲しい。 等々指導者に対する要求は多い・・・。 塾に通わせる月謝は払っても、スポーツの指導者に多くの期待をしながら (時には批判や文句を言う)、大会の参加費や謝礼は出せれない・・・。 価値観に差が有りすぎる。 私は審判をする為に協会に登録し年間5,000円の登録料を納める。 A級コーチの資格を保持する為に年6,000円が引き落とされている。 監督登録料3,000円も必要だ・・・。 トレー人グジムに年会費を納め、使用料を払って使わせてもらい、身体を鍛えている・・・。 このロードレース大会に出場する為に、夜中に親子で練習し 、毎年記録を更新している 人がいる・・・。 来年にこのロードレースが出来なければもう大会が復活することは無いと思う。 小学生の人数が減り、各小学校単位でのソフトボール、サッカーのチームが組めない学校がある・・・。 私の1年先の退職後に体育協会の役職を任されるが、色々と難問が待っている・・・。
|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->